YICでは、「多文化共生」などに
関連する図書を多数そろえています。
事務所内で自由にご覧ください。
また、YICメンバーは1回3冊まで2週間の貸出しが可能です。
(日本語テキスト等、一部の図書を除く)

- 出版社:
- 東京外国語大学出版会
- 出版年月:
- 2015年10月30日
異文化理解

- 出版社:
- 東京外国語大学出版会
- 出版年月:
- 2015年10月30日

- 出版社:
- 大月書店
- 出版年月:
- 2019年6月14日

- 出版社:
公益財団法人 アイヌ文化振興・研究推進機構
- 出版年月:
2014年3月
地域や語り手によって語り継がれている人間やカムイを主人公としたさまざまなアイヌの昔話。

- 出版社:
- 集英社
- 出版年月:
- 2014年8月

- 出版社:
- あすなろ書房
- 出版年月:
- 2015年4月
子どもの「なぜ?」の疑問に一つ一つ答えていく内容で、「そうだったのか」と気づきながら、「イスラームの文化」がやさしく学べる入門絵本。

- 出版社:
- 偕成社
- 出版年月:
- 2016年3月
全36巻:ルーマニア/韓国/ブラジル/フィンランド/モンゴル/アメリカ/ネパール/ケニア/バングラデシュ/フランス/ベトナム/カンボジア/メキシコ/南アフリカ共和国/タイ/ペルー/イスラエル/パレスチナ/インド/フィリピン/ブータン/中国/イギリス/トルコ/インドネシア/ミャンマー/キューバ/エチオピア/オーストラリア/セネガル/イタリア/ドイツ/オランダ/エジプト/ロシア/ウズベキスタン
多文化共生施策
包摂・共生の政治か、排除の政治か~移民・難民と向き合うヨーロッパ~

- 出版社:
明石書店
- 出版年月:
2019年8月31日
難民受け入れ先進国のドイツは、歓迎と排外主義のはざまで揺れ動いている。ヨーロッパ各国とEU難民政策の専門研究者が、各国の政治的状況を分析し、ヨーロッパ各国において、なで「移民・難民問題」が政治的問題になるのかを考える一冊。

- 出版社:
- 藤原書店
- 出版年月:
- 2015年3月

- 出版社:
- くろしお出版
- 出版年月:
- 2010年12月
難民鎖国ニッポンのゆくえ 日本で生きる難民と支える人々の姿を追って

- 出版社:
ポプラ社
- 出版年月:
2017年5月
膨れあがる難民申請者と難民としての受入れが難しい日本の片隅でたくましく生きる人々。 そして難民を支えようとする企業や草の根の活動から、難民問題について知り、多角的に考える入門書。

- 出版社:
- 明石書店
- 出版年月:
- 2017年4月

- 出版社:
- 大阪大学出版会
- 出版年月:
- 2013年3月

- 出版社:
- 明石書店
- 出版年月:
- 2013年1月

- 出版社:
- 明石書店
- 出版年月:
- 2017年1月

- 出版社:
- 中央公論社
- 出版年月:
- 2016年9月

- 出版社:
- 明石書店
- 出版年月:
- 2017年1月

- 出版社:
- 光文社新書
- 出版年月:
- 2014年12月

- 出版社:
- 東信堂
- 出版年月:
- 2017年7月
国際教育

- 出版社:
- 弘文堂
- 出版年月:
- 2019年8月30日
国際化の時代に生きるためのQ&A① 移民や難民ってだれのこと?

- 出版社:
創元社
- 出版年月:
2018年9月
移民や難民について、さまざまな体験談を通して知るための1冊。 なぜ移民や難民が生まれるのか、移民や難民と呼ばれている人はどういう人たちなのか、世界はこの問題にどのように取り組んでいるのか、多角的にとらえながら学習できる学習書。(全文ルビつき) まずは読むことから世界の問題を知りましょう。

- 出版社:
- ポプラ社
- 出版年月:
- 2013年11月

- 出版社:
- 文藝春秋
- 出版年月:
- 2011年5月

- 出版社:
- くろしお出版
- 出版年月:
- 2016年10月

- 出版社:
- 新潮社
- 出版年月:
- 2015年1月
日本語教育

- 出版社:
- くろしお出版
- 出版年月:
- 2015年4月
最新の研究成果もふまえ、日本語のしくみを丁寧に解説。

- 出版社:
- アスク出版
- 出版年月:
- 2011年2月

- 出版社:
- アルク
- 出版年月:
- 2011年6月
これから日本語教育に携わろうという初心者の方向けに、日本語教育に必要な基礎知識を課題に沿って考えながら身につけていくテキスト。
日本語を母語として習得した日本語母語話者が気づきにくい項目について、具ぐ体例をあげながら説明。学習者がつまずきやすい点について知り、楽しく学びながら主要な文法項目について知ることができる。
*貸出し不可(YIC事務所内での閲覧のみ)
言語が違えば世界も違って見えるわけ

- 出版社:
インターシフト
- 出版年月:
2017年6月
言語は思考・知覚をどう変えるのか? 言語が変われば、見る空の色も変わる!母語が知覚に影響する脳の仕組みまで、言語が世界観を変える、鮮やかな実証について記載。日本語教育能力試験の学習の中で出てくる言語相対論についても理解が深められる1冊。

- 出版社:
- ヤック企画
*毎月1回発行。
*YICには、2017年1月号から2018年3月号までのもがあります。